2018年12月31日月曜日

2018年今年も心からのありがとう。




大晦日ですね。
今年も本当に沢山の方にスタジオへお越し頂き、
新しい出逢いもあれば、
また一年と深みを重ねたご縁もあり、
繋がりの輪が更に広がった年でした。

今年2018年。
「東中野、ヨガの部屋。」はおかげ様で10周年を迎えました。
4月のスタジオリニューアルと同時に「バレエスタジオマリールー」もスタートし、
共に切磋琢磨する素敵な仲間も沢山増えました!

この場所はいつもここに在って、
皆さんが、
生活のそれぞれのシーンで、
人生の様々なフェーズで、
貴重なお時間を過ごす場所としてここを選んで下さることに、
ただただ、感謝の気持ちは溢れるばかりです。

射し込む日の光のように、
揺れるキャンドルの灯りのように、
皆様の心の中にも
ひかりを射す場所で在れるよう、
あかりを灯す場所で在れるよう、
柔らかく温かい氣持ちでいられる様なそんな空間を、
これからも講師・スタッフ一丸となって作り続けたいと思っております。

新しい年も、楽しんで参りましょうね。
人生一度きり。
楽しみましょ。
自分らしく。

そして2019年も皆様にとって更なる飛躍と幸福の年で在りますように、
心からお祈り申し上げます。

感謝を込めて。


東中野、ヨガの部屋。
バレエスタジオマリールー
代表 壺山順世


2018年12月27日木曜日

今年も残すところあと僅か


【こんばんは🌗受付スタッフのサカイです】

今年も残すところあと僅かですね

今夜もキャンドルの優しい灯りと
心地よいアロマの香りに包まれながら
misako先生のクラスが始まりました✨

本日の夜のクラスは
18:30〜呼吸を深めるデトックスフロー
20:00〜リラックスフローとヨガニードラ

年末の忙しさを一瞬忘れて心身ともに
ゆっくりゆっくり のんびりまったりしましょう♨️

2018年12月25日火曜日

ヨガヘヤ1月のお知らせ。



🎍⛄✨🎍⛄✨

【1月の日曜氣まぐれヨガ】
6日11:00〜いつものヨガ
13日11:00〜日曜のヒーリングメディテーション/12:30〜男ヨガ
20日11:00〜太陽礼拝30回/12:30〜開脚特化クラス
27日11:00〜カップルヨガ/12:30〜ぱぱままベビヨガ

【1月スタートの新クラス】
①隔週土曜日〈第2・4土曜日〉11:00〜『朝のヨガ/misako先生(運動量★★★☆☆)』が始まります!
※第1・3週目は『いつものヨガ/壺山』は従来通りです

〜『朝のヨガ』クラス紹介〜
毎朝太陽が登っていくように
一日の始まりに「おはよう!」と私達自身も立ち上がっていけるように
身体を動かしましょう。
丁寧に太陽礼拝を繰り返したり、
基本的なアーサナをバランス良く、
シンプルに呼吸と動作を繋ぎ合わせていくベーシックなクラスです。


②毎週土曜日17:30〜『ハワイアンヒーリングヨガ/小川敦子先生(運動量★☆☆☆☆)』が始まります。
※従来の「18:30〜のディープヒーリングヨガ」がこちらのクラスに替わります。
お時間が1時間早くなっていますので、ご注意下さいませ。

〜『ハワイアンヒーリングヨガ』クラス紹介〜
暖かなハワイの空に穏やかな風が吹くように、
ゆったりのんびり呼吸に合わせて自由に動いていきます。
波の音やウクレレの音を聞きながらのリラックスタイムです。
クラス終了後にはハワイアンカードからのメッセージをお受け取り頂いております。


③1月の毎週水曜日11:00〜『いつものヨガ』は、takako先生のクラスとなります。
どうぞよろしくお願いいたします☺

【予約ページはこちらです】
https://coubic.com/yogaheya/services

🎍⛄✨🎍⛄✨

2018年12月24日月曜日

メリークリスマス🎄✨



【こんにちは☀️受付スタッフのサカイです】

メリークリスマス🎄✨

スタジオには太陽の光が差し込んで
ポカポカでのんびりとした空気が漂っております☀️

本日のtakako先生のリラックスヨガのアロマは
takako先生オリジナルのクリスマスブレンドです!

キリストの生誕を祝うために東方の三賢人が
それぞれ持ち寄ったのは
《ミルラ・フランキンセンス・ゴールド》
本日はその中のフランキンセンスをベースに
パチュリとローズをブレンドしております✨

素敵な1日になりますように🎄✨

2018年12月19日水曜日

姉妹スタジオ/バレエスタジオマリールー。



#Repost @balletstudio.maree_lou (@get_repost)
・・・
 
こんにちは、こんばんは。
バレエスタジオマリールーです。

今回は「大人バレエ初心者クラス」からのワンカット😌
(清見ちゃんお写真有難う📷)

お日様が燦々と降り注ぐ明るい時間滞の大人のバレエ初心者さんクラス。
(当スタジオの大人バレエは、現在のところ初心者さんクラスしかありません。)

この4月にスタジオがスタートした時からレッスンを始められた方々は、そろそろ8カ月目に入りますね~😲

当初は、
バレエ用語と身体の動きが頭の中でなかなか一致しなくって、

「頭では分かってるのに身体がついてこないです😢」と、

もどかしく悔しい時期を過ごされた皆さん。

挫けそうになりながらも、

でもやっぱり綺麗な音楽と共に氣持ちよく踊れるようになり たい!

とその夢をしっかり胸に私にぐいぐいついて来て下さって、

今こうして少しずつでも確実に、進歩しています。

一つ一つポジションを覚える段階から、

例えばアッサンブレ(assemble)などのパ(=pas/動きやステップ )の一つ一つを、
頭ではなく身体で覚え、

アンシェヌマン(=enchainement/上記パを繋いだ、流れのある一連の動き)が
段々と展開出来るようになってきて、

本当に少しずつ、

少しずつだけど確実に、

音楽に乗った、流れのある美しさが目に見えるようになってきました。

~芽が出て、膨らんで、花が咲いて、実になって~
って童謡があるけれど、

本当にその風景を見ている様に、思います。

お一人お一人のそれぞれのお花が、
それぞれのペースで咲いて行く様子を、
私は見ることができています。

心を込めて踊るその姿は、
経験値や身体の条件に関わらずとても美しくて、

たまにハッとさせられます。

皆さんの向上を目の当たりにしながら、
私も背中がシャンとするし、
これからのこと、本当にわくわくしています。

大人だからって、制限なんてない。

自分に制限を作るのは自分だけ。
だとしたら、
自分に可能性を与えられるのも自分だけ。

大好きなことを楽しんだり追い求めて努力している人の姿は、本当に美しいと感じます。

もうそれだけで意味があって、周りにいる人にも勇氣や煌めきや力を与えます。

皆さんどうか、自信をもって今の人生を、大好きでいてください。

そのためにも、今大好きと思える事を一生懸命に追いかけて、向き合って、ぶつかって、

それがバレエやヨガであるならば私が伝えられることは精一杯お伝えするし、

とにかくお一人お一人がそれぞれの輝きを放てます様に、

そういうシーンで何かお役に立てるのならば私は喜んではりきります。

大人だからって、子どもだからって、
自分にボーダーを引かずに「今」を楽しんで行きましょう。

私はこの場所で、
そういうバレエを伝えていきたいのです。

大人バレエの事を書く内に、
なんだかアツくなっちゃった?
でも、うちの大人バレエの方々が私をこういう気持ちにさせてくれるのです。

それぞれの綺麗なお花、
満開を見られる日がとても楽しみ!


🌿🌿🌿

・【大人バレエ初心者クラス】
毎週火曜日11:00/20:00
毎週土曜日13:00

・姉妹スタジオ
【東中野、ヨガの部屋。】@yogaheya.higashinakano

🌿🌿🌿

#クラシックバレエ #中野区 #東中野 #大人バレエ #バレエスタジオ #バレエスタジオマリールー #初心者 #綺麗な身体 #美しい姿勢 #東中野駅前 #徒歩1分 #ballet #balletlovers #balletstudio #balletclass

2018年12月14日金曜日

第一回 味噌同窓会!



今年2月3日にヨガヘヤ保存食部で作ったお味噌が出来上がりました♪
それぞれのお家で育ったお味噌たちの同窓会を、
保存食部部長が先日開催してくれました♡


ヨガヘヤ保存食部のブログ
「第一回 味噌同窓会!」
https://yogaheyahozonshokubu.blogspot.com/

2018年12月12日水曜日

冷えてきたからね・・今日のブレンドは♡



こんばんは。
なかなかに冷え込む夜ですね~。
温かくお過ごしですか😌

寒くなり免疫が落ちやすい時期となってきたので、

今日の精油は〈サイプレス〉と、
心の疲れにも優しく働きかけてくれて温かみのある香りを持つ〈フランキンセンス〉それから〈ジンジャー〉を合わせてみました。

うん。
力強く、でもふわっと優しく包み込んでくれるような香りです。

枝葉(サイプレス)と、樹脂(フランキンセンス)と、根っこ(ジンジャー)と。

とてもバランスの良いブレンドになりました。

そう。
何事もバランス。

これから年末年始に掛けて、身のまわりも慌ただしくなってくる季節ですね。

忙しい時は、
意識のベクトルも外へ、外へ。

それが続くと、
内側が磨り減ってきたり、枯渇してきたり。

だからこそ、陰と陽。

忙しい時期こそ、ほんの少しでもご自身の内面への想い向ける時間や
「内側を満たす」意識を大切にして、
ご自身のバランスを取ってあげて下さいね。

そのバランス意識の持ち様も、
形無くともひとつの養生の在り方。
だと思いますよ❤️