2015年8月18日火曜日

本日のアロマ【ハッカ油】





本日ヨガヘヤのアロマは 【ハッカ油】です。
ハッカとミントって何が違うの?と生徒さんによく聞かれます。
ハッカ(薄荷)はシソ科の植物でありミントの品種のひとつですが、日本で自生している和種が 【ハッカ】です。japanese mintですね。
鋭い香りが特長のペパーミントに比べると、薄荷にはメントールのすっきり感と共に甘味があるのが特長で多くの人に親しまれやすい香りだそうです。
ヨガヘヤでは、ペパーミントを焚いている日より薄荷の日の方が「良い香り~」と言われる事が多いです。
芳香欲もよいですが、私は喉のスチームに使うのが好きです!
マグカップにお湯を入れ、ハッカ油を3滴ほど落とし蒸気を喉に当てる。
ただそれだけなのだけど、喉がすっきりすると気持ちが切り替わりやすいです。
風邪など以外でも、ヨガ的に言えば緊張が続いていて喉元に力が入りやすい時などにお奨めです。

2015年8月14日金曜日

新月




今日は新月ですね。
新月ですねと良いながら写真は三日月ですね。

新月の今日 太陽と月と地球が一直線!

地球上の7割を占める海は、月の引力の影響で潮位に大きな影響を受けます。
新月と満月の時期には潮が大潮となります。

そして、私たち人間の身体も7割を水分が占めていますね。(まるで地球の縮図の様。)

海がこれだけの影響を受けていて、
同じく自然の一部であり、
同じく身体の7割を水分が占める様な人体に影響がないと思う方が、
なんだか難しい気もします。

お月さまの満ち欠けのサイクルの中で、
新月は0地点であり、始まりの場所、種まきの時、
そんなリセット&スタートのタイミングと捉えられます。
身体としては排出の働きである解毒(デトックス)の作用が高まる時期とも言われます。

解放する、手放す、そして先を見つめる。

そんな意識で今日の日を過ごしてみるのも良いかもしれませんし、
月に一度訪れるこのゼロ地点の日を自分のリセットの日と、
自分の中で設定して物事を進めて行くのも良いかもしれませんね。

解毒を促す食べ物を取り入れてみたり、
運動でいつもよりも汗をかいたり、
いらないものを掃除してみたり、
何かひとつでも実行することで自分のなかに新しいスペースが生まれ、
種まきをすることが出来るかも!

2015年8月12日水曜日

夏なのにホットなストーンな訳。

こちらがホットストーンでございます。

本日もレッスンの仕上げはホットストーンでお腹を温めました。
え・・夏なのにホットストーンなんて暑すぎない?と思いますよね。

それが・・この気温にも関わらずお腹を温めると気持ちいいのです。  
ぽっかぽか〜♨
なぜでしょう?
それは、夏は内臓が冷えやすいからです。

「冷え」と言うと冬場のイメージですが、実際は夏場の方が体が冷える条件が揃っているのです。意外でしょう?
人の身体は、食事や運動から生まれた熱を元に全身に血液を巡らせ体温を維持して生きています。
夏場は、気温の高さ故に冷たい食べ物や飲み物を頻繁に取りますが、
冷たいものの摂取が続き体内がどんどん冷えてくると血が十分に巡らずに、
内臓の働きも低下し身体には不調が生じます。

また、夏は汗を沢山かきますよね。
人間は発汗した気化熱や血液量の調整で体温調整を行っているのですが、
汗をかいたまま冷房にあたることも(最初は気持ちいいんだけどね〜)、
体温が必要以上に奪われ体が芯まで冷える原因となります。
電車・公共施設・オフィスではキンっキン!に冷えていることが多いですが
そういった環境の中では水分が十分代謝せず、先にも述べたように内臓の働き低下も相まって、身体は老廃物も溜め込み浮腫むようにもなってきます。

冷えは万病のもとと言われますが、本当にその通り。
特に女性は子宮が冷えることによって体のバランスを大きく崩しますので、
身体を冷やさない意識は、夏冬関係なく重要 重要。

また夏は(と言うか「日本の夏」は)肺機能も低下しやすいですが、
肺機能は生命力に直結します。
ここ数年は、毎夏「暑い」というよりもはや「熱い」感じで厳しくなってきていますが、
それを乗り越えられる体づくりに今後は努力も知恵も必要になりそうです。
生命力の漲る体づくりをしてゆきたいものですね。

よし、喋りすぎました。
引き際が大事なのに喋りすぎました。

今夜は水曜日なのでこれから1クラスのみです。
キャンドル灯して、スタジオでお待ちしています〜^^
のんびりお越しくださいね。












在る事自体が有り難いこと。





本日も一日を無事に終えられることに感謝。
ヨガヘヤでは今日も嬉しい事が沢山ありました。

夏休みだから!と朝と夜と2クラス来て下さる方が居たり、
(朝と夜、どちらの雰囲気がお好きでした?私は夜です。)

夜のクラスでは新宿の高層ビルの陰に神宮の花火大会が見えたり、
(音も空に響いてなかなか風情がありましたね。あの切ない気持ちはなんだろう・・。)

母校の卒業生がレッスンを受けに来てくれたり・・!
(色々と分け合えるといいですね。また待っていますね。)

スタジオにはいつも誰かの笑顔があること。
もうそれが当然の風景になっていますが、
本当は当たり前なんて無いということ、
いつも「在ること自体が有り難いこと」を気付かせてくれる、
私にとってヨガはそんな貴重な存在です。
感謝、感謝。

明日もいつもの皆さんとお逢いすることにうきうき、
初めましての皆さんにお逢いすることにわくわくしています。
また明日!

2015年8月9日日曜日

無事終了♡【マリールー手芸部vol.3/なばな先生の羊毛フェルトワークショップ】


みんな集合ー!はーい!
本日ヨガヘヤでは【マリールー手芸部vol.3/なばな先生の羊毛フェルトワークショップ】が開催されました。

「こういうのを作りたいのですわたくし」 と
予めリクエストを先生に伝えておく予約方法だったのですが、
作品の土台や羊毛の色をそれぞれのリクエストに合わせて
キットを一人ずつに準備して下さる という先生の細やかなお心配りにまずびっくり。

参加者全員が羊毛初めてさんだったにも関わらず、
2時間でも一つをちゃんと作り上げることが出来ました。
先生のおかげ様です。(^-^)/

やわらか~い羊毛を専用ニードルで刺して固めてゆくのですが、
皆針をチクチクする作業に没頭で、ヨガ以上に無心になっていたかも知れません。

一つの物事に ぎゅん。って精神を没頭させる時間、
ヨガとも共通するものがありました。
なばな先生&参加者の皆様、お疲れ様でした。

一人ひとりのリクエストに合わせて、先生キットを準備して下さる。 
カラフルな羊毛ふわっふわ~!手前はなばな先生が染めたもの!
ヨガ以上の無心を体験!羊毛恐るべし。
それぞれ個性が出ます♡ 
あれ?10名いたはずなのに一枚足りないぞ。
先生が準備して下さったわたし用のキット。 
なばな先生作の文鳥のつがい。
   が、
かわいすぎて、
頭に乗せずにいられませんでした。

2015年8月3日月曜日

【お知らせ】~第3回目~ 2015年8月9日(日)なばな先生の羊毛ワークショップ!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜ワークショップ詳細〜
日程:2015年8月9日(日)
時間:13:00〜15:00
場所:ヨガヘヤスタジオ
講師:なばな先生
費用:2500円(羊毛フェルト、ニードル、フィルティングマット1個含む。)
※当日は出来るだけお釣りのないようご用意お願い致します。
【予約メールはこちら】nabana001@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大切なペット、家族やお友達の顔、はたまた好きな食べ物・・♪
モチーフは何でもOK!
ふわふわの羊毛を針でチクチクして、
コロンと味のあるモチーフを作りましょう〜♨

皆様のご予約お待ちしております★


【マリールー手芸部vol.2】コットンパールネックレス&ブレスレットワークショップ by三好あかり先生


少し前になってしまいますが、前回行われた
【マリールー手芸部vol.2★コットンパールネックレス&ブレスレットワークショップ】は5月の心地よい風揺れる中(ってだいぶ前過ぎますね)無事に終了致しました〜。
お越しいただいた皆様有難うございました。
なんだか癒しの手作業のワークショップでしたね。

コットンパールみたいに柔らかな空気感のあかり先生が、
丁寧に丁寧にコードの結び方やこつを教えてくれたりパールを選んでくれたり。
それについてゆくと、シンプルな手順を心を込めてひと工程進めるごとに、
素材がどんどん自分のものになっていくような感覚でした。


ヨガヘヤスタジオがコアロイヤルに。

丁寧に工程がすすみます。

あかり先生の手元では簡単そうに見えたコードの結び方、難しかったです。

コアロイヤル204 in ヨガヘヤスタジオ


ヘアスタイリストでもあるあかり先生のジュエリーブランド『COA ROYAL 204』
のページはこちら→→
https://www.facebook.com/pages/COA-ROYAL-204/414881138589455